絽とは?
ざっくりいうと透け感のある夏用の着物です。
襦袢も同じように透け感のある〝絽〟の襦袢を着ます。
見た目が涼し気ですね( *´﹀`* )
昔と違って今は猛暑、しかも35度を超えるくらい暑いので、さすがに暑いかもしれませんね。
〝絽〟の着物というと7月、8月ってイメージなんですが、現在の気温なら6月、9月の終わりくらいまで着れそうですね(*ˊᵕˋ*)
半幅帯
絽の着物には絽の帯や半幅帯を合わせます。
半幅帯とは文字通り袋帯や名古屋帯の半分の幅の帯のことです。
シンプルに、簡単に、気軽に結べるので小紋・紬・浴衣などの普段着やちょっとしたお出かけの時に結ぶ帯です。
また、半幅帯は両面で違う色、柄で作られていることも多いので、帯のバリエーションや結び方で色柄を楽しむことができます。
今回は半幅帯で「貝の口」という結び方をしています。
帯揚げ、帯留めを使っていないのでそれだけでもラフな感じになりますね(*ˊᵕˋ*)
お太鼓のように帯枕を使わないで結ぶので帯を気にせずにもたれかかったりできます。
車に乗ったり、映画等椅子に座る時に楽な帯結びです(*ˊᵕˋ*)
帯が緩みそうと気になるなら帯留めを使ってもいいと思います。
こちらは同じ夏の着物でレースになっています。
涼し気ですね(◍ ´꒳` ◍)
帯は上で締めている帯の反対側の面を出して締めています。
後ろはこんな感じです。
夏の着物
夏に着る着物の代表として絽や紗があります。
夏は浴衣じゃないの?
とお思いかも知れませんが、浴衣は昔はお風呂上がりに着るパジャマだったんですね。パジャマというか、部屋着というか。。。
今では可愛い柄や帯を結んで夏祭りや花火大会の定番になってますよね(* ‘ᵕ’ )☆
なので、普段のお出かけには普段着の夏の着物があるんです。
それが、絽や紗といった薄い透けた感じの素材で作られた着物なんです。
イメージしやすいのはお坊さんが夏に着ているあの透けた感じの着物ですね!
普段着やちょっとしたお出かけ着の小紋や付け下げだけでなく訪問着も夏の素材で作られることはあります。
おそらく、よっぽどの着物好きでない限り、今では一般家庭で持っている方は少ないかと思います。
冒頭でもお話しましたが、絽や紗は7月、8月に着るのが一般的とされていますが、いくら薄いからといって、現在のこの暑さでは8月の35度を超える酷暑日に着るのはしんどい気がします。
個人的な意見ですが、6月の蛍の時期や9月の末くらいまでは着ても良さそうですね。
コメント