8月20日に放送の【ゲンキの時間】で便秘の話をしていました。
テーマは「あなたの腸もカラッカラ!?砂漠化を防げ!夏の便秘改善」でした。
数年前までは快調だった便通も今では頑固な便秘になってしまい、この前受けた大腸検査を機に便秘解消しようと、あれこれ試しています。
そんな私にとってタイムリーな話でした。
お話を伺った先生…(国立消化器・内視鏡クリニック院長 医学博士 吉汲 祐加子先生)
夏の便秘
夏は大量の汗をかくことによって、大腸の中がカラカラにかわいてしまう〝大腸の砂漠化〟が起こりやすいということです。
便秘になるとなぜいけない?
便秘になると、食欲が落ちる・肌荒れ・免疫力の低下・認知機能の低下など、全身の不調に繋がる可能性があります。
腸には身体にある免疫細胞の7割が集中しているため便秘により、腸内環境が悪化すると免疫力の低下にもつながります。
「脳腸相関」……脳と腸は自律神経などを介して密接に関係していて、お互い影響しあっています。
東北大学の研究では、認知症患者で慢性的な便秘のある人は認知機能の低下が2.7倍早くなるといった結果がでています。
大腸の砂漠化の原因と夏の便秘の落とし穴とは?
ガンコな便秘を引き起こす原因
便通の頻度や便の形で便秘の程度が分かります。
①コロコロ便 ②硬い便 ③表面にひび割れのある便 ④バナナ便 ⑤柔らかい ⑥泥状 ⑦水状
毎日排便があっても①や②のような便だと隠れ便秘なので気をつけないといけません。
大腸の砂漠化が進むと便に含まれる水分が失われ硬く出にくい便になります。
夏に大腸の砂漠化
①大腸に水分が届かない
水分の吸収量は小腸が約90%、大腸はわずか10%なんです。
なので、1Lのお水を飲んだとすると、小腸には約900ml、大腸に届くのは約100ml、コップ半分くらいなんです!
水分が腸に届かない原因は他にも!
成人の場合は1日2.5Lの水分か必要とされています。
そのうち飲料で補給されるのは1.2L+残りの1.3Lは食事などから補われています。
夏バテで食事の量や回数が減るとその分水分が足りなくなるといったことがおこるんです。
特に、朝食を抜いていたり、夜晩酌をするなどは水分不足になりやすい習慣なんです。
お酒を飲んでも水分不足???
って思いませんか?
実はアルコールには利尿作用があるので飲んだ以上の水分か失われて、結果的には脱水になっているんです。
なので、アルコールを摂取する時には同じ量の水を飲むように心がけてください。
夏便秘の原因
①大腸の動きが鈍る
暑い屋外や冷房の効いた室内を行ったり来たりすると体温調節する自律神経が乱れて、大腸の蠕動(ぜんどう)運動が鈍り便秘の原因となってしまいます。
さらに、就寝中にも落とし穴が!
熱帯夜で寝苦しい時も自律神経が乱れてしまうんです。
自律神経の乱れによる便秘は自律神経の乱れで腸が痙攣してしまうので、便秘と下痢を繰り返すといった特徴があります。
②大腸の老化
歳を重ねるとなりやすいのが弛緩性便秘。
お腹周りの筋力が低下することで、大腸の弛緩運動が弱まり便の進みが悪くなります。
筋力が落ちてくる高齢者や筋力が弱い女性に多くみられる便秘
放置すると危険な事態に
誰しもがなる便秘。
放置すると危険な事態になります。
大腸に穴があく憩室症も便秘が原因
腸に便が溜まり腸管の圧力が上がることで大腸の壁が外側に風船のように袋状に飛び出してしまう憩室症を起こしてしまいます。
【大腸憩室症】
普段は無症状ですが、憩室内が傷つくと大量の出血を起こしてしまいます。
憩室出血がひいど場合最悪命を奪われることにもなりかねません。
夏便秘を改善する極意
①朝一番にコップ1杯の炭酸水
朝、胃が空の状態で水分を摂ると大腸か蠕動運動をし始めます。
さらに炭酸の泡が胃の刺激になる。
朝一にコーヒーやお茶を飲む人も多いと思いますが、コーヒーやお茶には利尿作用があるので、炭酸水をを飲んでから飲むのが良いでしょう。
②発酵性食物繊維を取り入れる
発酵性食物繊維とは?
摂取することによって腸内です発酵る食物繊維のこと
腸内細菌に分解され発酵する際酪酸などの短鎖脂肪酸が生み出される
酪酸などが腸の活動のエネルギーとなり蠕動運動を活性化し、悪玉菌の増殖を抑える
では、何を食べたらいいのでしょう?
穀物な根菜類などの茶色い食べ物に含まれていることが多く、玄米・もち麦・大豆・ごぼう・玉ねぎなどの茶色い食品やワカメ・ひじきなどに含まれます。
これらはコンビニでも簡単に手に入れることができ、「豆腐と枝豆のひじき和え」はベスト食材!
もち麦入のアツアツご飯に混ぜるだけで醗酵性食物繊維たっぷり入った混ぜご飯が完成♡♡
コレを1日1回だけでも効果あるようです。
ぜひ、続けてみたいですね!
③腸活体操
①腰ひねり体操
足を肩幅ほどに開き、身体を左右に20回捻る動きを食後などに行う。
腕を振り上げるようにひねると衰えた腹筋も刺激して筋力不足の解消にもなります(๑•̀ㅂ•́)و✧
②腸もみ体操
仰向けにね寝っ転がった状態で
⑴太ももの付け根に手を当て上下にさする
⑵おへその左側に手を当てよ上下にさする
⑶おへその左右にあ手を当て上下にさする
1ヶ所あたり1分。合計3分の体操をあ朝起きたや夜寝る前に行う
これらの改善方法を試しても良くならない場合は他よ病気の可能性もあるので、1週間い以上か便秘っ続は場合や40歳を超えたらいょ内視鏡け検査をうを受けた方がいいそうです。
内視鏡検査の時にはい大腸を一度空にするので腸内環境の改善にもつなりがるので、たかが便秘と放っておかずに病院へ受診しした方よ良さそうです(*ˊᵕˋ*)
コメント