夜勤で働くわたしの休日はその日の仕事が終わった朝から始まります。
今回は…山歩きです。
山歩き
コースは、県庁前から後楽園を上がって諏訪山神社からビーナスブリッジまで行き、その後再度山荘でランチの予定でした。
県庁前からビーナスブリッジまでは徒歩20分。ビーナスブリッジから再度山荘までは15分くらいです。
ちょっとした山歩きにはいい感じのコースです♪

距離にして1.4km、34分。気軽な気持ちで出発しました。
諏訪山神社
最近は気が向いた時にウォーキングしたりしているので、自分を過信して軽い感じで出発したのはいいけど、やはりちょっとのウォーキングでは足りないのか、本殿に上がるまでの坂道がかなりこたえます。

なんとか上がり切り、山歩きの無事を祈願してさらに進みます。

ここからの眺めもいい感じです♪
ここからビーナスブリッジまでは階段を上がること数分。距離、時間にしては直ぐなんだけど、なんせ階段がきつい!
息を切らしながらビーナスブリッジに到着です。

このまま再度山荘に向かう予定でしたが、神戸のシンボル「錨のマーク」のあるところまで足を伸ばすことに…。
錨山・市章山
夜、三ノ宮から山側を見るときれいに浮かび上がる神戸のシンボル「錨のマーク」と「神戸市のマーク」
いつもは海側から見上げるか、景色を見に車で訪れるかだ。
車で来るとすぐ隣にあるイメージだった。
地図上では1km弱。時間にして25分。
昔、よく行っていたので懐かしさもあり軽い気持ちで「神戸市のマーク」まで行こう!と歩き出した。

ところがどっこい
普段生活している街の1kmと山のそれとは非なるもの。
すぐそこと思って歩いているから余計に遠く感じました( ̄▽ ̄;)

神戸市のマークからの景色は最高です♪

ここから次の目的地「再度山荘」に向かうのですが、これが思わぬ誤算?
もと来た道を戻る選択肢もあったのですが、どうせなら行ったことない道を歩いてみたいという好奇心からガッツリ山登りのルートに変更です。

軽い気持ちの山歩きからガッツリ山登りになりました。

一本道の山道を歩き続けると目的地の「再度山荘」に到着するとおもっていたが、
ところがどっこい②

地図で確認するとルートが逸れて行き過ぎていたり、違う道を進んでいたりとハプニング続出!

こうならないために事前に「YAMAP」というアプリを入れておくことをおすすめします!


あれ?なんか反対に向かってる気がする…
道に迷った先で、根っこが剥き出しになっている木を発見!生命力を感じました。

そんなこんなでも無事に「再度山荘」に到着することができました。
再度山荘

再度山荘のお目当ては炭焼きスペアリブ。焼きたてピザも外せません!

予約なしで行ったので外の席へ案内されました。
景色を見ながら食べれるのでテラス席もいいですね(*´˘`*)
とは言っても、山は寒いので膝掛け毛布も貸してくれます♪



〆は焼きマシュマロ♡一人一つ無料です。
クラフトビール一杯飲んでお会計は1人2,700円でした。
感じたこと
いつもの如く、今回も行き当たりばったりで予定を大幅に変更してちょっとした山歩き→山登りになりましたが、感じたことはきちんと「登山靴」を履いている方がいい!ということでした。
この程度なら普通のスニーカーでも全然行けるのですが、「登山靴」と「靴下」はあるともっと快適に歩けると感じました。
なぜ、そんな事を思ったかというと、先日、娘の買い物に付き添って「mont-bell」に登山靴を見に行く機会があったからなんです。
ハイカットの登山靴は足首をしっかりと固定してくれて足への負担も軽減します。
もう一つわかったことは、パイル生地の厚手のソックスを履く事で素足への負担も軽減するとのこと。
mont-bell
この先、山歩きをするなら「登山靴」は持っておいた方がいいと思いました!
パイル生地のソックスも揃えておきたいアイテムです♪
ウェアも揃えたいけど、なかなかそこまで手が出ません(>︿<。)
無理せず少しずつ揃えていければいいなぁ…なぁんて、思った休日でした(*´˘`*)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
※ブログと関連付けてInstagramにも投稿しています(^^)下の〝pocoをフォローする〟からInstagramをフォローしてね♬
コメント