キッチン蛇口交換
今日は、長年のストレスだった “キッチンの水漏れ” がついに終わる記念日みたいな一日になった。
もう何年も前から蛇口の根元から水が漏れていて、スポンジを挟んだりタオルを敷いたりしながら、ずっとごまかしごまかし使ってきた。

業者さんに見てもらったこともあったけれど、「数万円かかる」と言われて、つい後回しにしてきた問題。
でも、この前ブログにも書いたガス屋さんの営業の男の子にお願いすることになって、
とうとう今日、新しい蛇口に付け替わることになった。
工事が入るから、朝からキッチンの大掃除。
シンク下のものを全部出して、棚を拭いて、掃除して…
気付けば気分がどんどんスッキリして、なんだか心まで晴れたみたい。
ついでに大掃除・断捨離
「どうせなら窓ガラスも拭いちゃおうか」
「この機会にボロボロの下着とかシャツも入れ替えよう」
そんな風にスイッチが入ってしまって、結局あちこち掃除と断捨離のループ。
月に一度くらいやってくる“断捨離モード”が、今日は完全に発動してしまった。
ベンジャミンとの別れ
そんな中でもうひとつ、大きなことが起きた。
20歳の時に買った記念の観葉植物、ベンジャミン。
30年以上、私の生活をずっと見守ってくれていた木。
ここ何年かは元気がなく、根腐れしてしまって、枯れかけたりしていて…
いろいろ手を尽くしてきたけど…とうとうダメになってしまった。
最後の希望をかけて手当てをしたけれど、復活することはなくて、根っこから幹まですっかり枯れ果ててしまった。
今日ついに思い切って処分した。
20歳の頃の私から今までをずっと知っている木だったから、
手放すときは胸がぎゅっとしたけれど、
同時に「そろそろ流れを変えるタイミングなのかもしれない」と思えた。
キッチンの水漏れという数年来の悩みも今日解消される。
長く寄り添ってくれた木との別れも今日。
家の中を見渡すと、替えどきのもの、新しくしたいものがまだまだ見えてくる。
「ああ、私の中の流れが変わろうとしているんだろうな」
そんな風に感じられる、気持ちの良い休日になった。
今日は窓も光るし、キッチンは新しくなるし、心の中も少しだけ軽くなった。
小さなことの積み重ねだけど、こういう日にこそ人生の節目って宿るのかもしれない。
新しい水栓
業者さんが到着して、いよいよ作業が始まった

長年使っていた水栓は錆び付いていてなかなかネジが回らず、しばらく格闘されていましたがついに、切ってしまうという最終手段へ…
大きな音がしばらく続き…
ようやく水栓が外れました

長い間ありがとう!
そして…これからよろしくね♪新しい水栓!

楽天で2万円も安い価額で出ているのを見つけました(ショック)↓↓↓
ガス屋の兄ちゃんの見積もりでは35,000円ほどの値引きがあって、これが限界ですって言ってたんだけどなぁ…
それはまた別の話…
なんてったって水栓が新しくなってストレスフリーになったのが嬉しくて仕方ない!



コメント