今年に入ってから少し気持ち的に余裕ができたのかベランダガーデニングをはじめた。

子どもが小さい頃もベランダをお花いっぱいにしたことがあった。ここ10年の間で何回か苗を買って植えたことはあったけど、すぐに枯らしてしまっていた。きっと、気持ちに余裕がなかったんだろう。
ベランダガーデニングはここのところ順調に植物は成長して、緑が生い茂っている。
おしゃれな人は季節ごとに新しい苗を購入して植替えたりしているようだが、私は育てることに重きを置いてしまう。せっかく我が家に来たのだからいつまでも元気に綺麗な花を咲かせ続けてほしいと思う。
我が家のベランダガーデニングは主にリビング側のベランダ右側に緑を置いて、反対の左側は洗濯物を干すスペースだったり、普段使わないモノを入れている収納ボックスを置いていた。
リビング側のベランダに緑を置いていたのはみんなの寛ぐリビングから見えた方が良いと思っていたからだ。
ふと思った。
いつも座っているダイニングテーブルから見えるのは左側の殺風景なベランダだった。
その左側に緑を配置すると、家からも眺めることができるし、目隠しにもなる。
確かに、お客様が来た時などはリビング側のベランダに緑があった方が見栄えが良いが、子ども達が大きくなってママ友やお客さんが滅多に来なくなった我が家にとって、いつも座っている場所からの眺めを重視した方がいいに決まっている。
なんならベランダの左側はお向かいのマンションが見えてなんだか気まずいので、わざわざガラスに目隠し用のすりガラスシートを貼っていたのだった。

こちら側に春に綺麗な花をつけてくれるであろう、この春に我が家にやって来た蔓薔薇の「ピエールドゥロンサール」とかわいい花を長期間楽しめるミニバラ「グリーンアイス」初夏に華やかに咲いてくれる紫陽花「ダンスパーティ」を配置。

きっと春には美しい眺めになると想像しただけで胸が踊ります♬
一石二鳥じゃん。

リビング側にはラベンダーなどのハーブ系のモノを残しました(*^^*)
なんで今まで気付かなかったんだろう…。思い込みって怖いな…と感じた一件でした。
コメント